食事 善玉菌を増やす食材で、楽々キレイにダイエット! 腸内細菌は、善玉菌・悪玉菌・日和見菌と3つ存在します。善玉菌は、乳酸菌やビフィズス菌など、腸内環境を整えてくれるダイエットの味方。悪玉菌は、腸内の中で有害物質をつくりだしてしまうなど、腸内環境を悪化させてしまう性質があります。日和見菌は、善玉菌でも悪玉菌でもない菌のこと。腸内環境 2018.08.31 食事
生活習慣 ダイエットノートでやる気アップ!おしゃれでオリジナルな1冊を作ろう♪ 痩せるために記録をつけるのは大事ですが、それが地味だったりシンプルだったりすると、飽きてしまうこともありますね。継続しなければ記録の意味がなくなってしまうでしょう。そのためにも「ダイエットノート」があると便利です。気に入った柄のノートやペン、シールなどを使って、自分をきれいにする 2018.08.30 生活習慣
食事 ダイエット新時代到来?アスレチックフードで進化したダイエットを体感しよう! ダイエットしたいけど続かない。そんな方にお勧めなのがアスレチックフードを活用したダイエット。初めて耳にする方も多いと思いますが「アスレチックフード」は2018年注目のトレンドワードであり話題のダイエット商品なんです。少し前まではダイエットと聞くと食べ物を我慢し制限するという苦しい 2018.08.29 食事
生活習慣 脱リバウンド宣言!繰り返さないようにするには? ダイエットの基本は「ゆっくり」「無理をしない」「なるべくストレスをかけない」「運動を併用する」の4点です。ちょっともどかしい気もしますが、急激に痩せようとすると、体が身を守らなければという作用をし、結局脂肪がつきやすくなってしまうのです。強い食事制限や、激しい運動で痩せたとしても 2018.08.28 生活習慣
食事 知らないともったいない、女性に嬉しい小豆の魅力! ダイエット中のおやつどうしてますか?甘いものは食べない!と決めてもなかなかそうはいかないのが現実。また空腹からの暴食を防ぐ為にも間食は必要と言われるように、ダイエットを続ける為には無理な我慢はせずに適したおやつを食べるほうが効果的のようです。そして高カロリーで高脂 2018.08.27 食事
食事 食物繊維の種類は2つ?それぞれの特性・作用を熟知しよう! お腹の張りが目立ち、何となく体がだるい。女性特有の体の悩みと言えば、誰もが便秘の症状を想像されるのではないでしょうか。そしてご存知の方も多いと思いますが、便秘が慢性化してしまうと、代謝の低下・脂肪蓄積の原因になってしまいます。そう、便秘であることと、太りやすい体質はイコールなので 2018.08.26 食事
食事 休日にまとめて調理!作り置きダイエットで健康体になろう アリとキリギリス。昔から絵本で目にする、有名なイソップ寓話です。コツコツと仕事を続ける蟻に対し、悠々自適に毎日を過ごすキリギリス。その結末は、まるで現代社会における「正論」のようです。しかしプライベートはどうでしょう。仕事の忙しさから、帰宅時に運動や自炊ができないといった話はよく 2018.08.25 食事
食事 糖質制限しているのに、なかなか痩せないあなたへ 昨今流行っている糖質制限ダイエットですが、とくに女性の間で思うようにダイエットの効果が得られないといった声が多数挙げられています。「糖質制限しているのに、どうして痩せないの?」といった悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。それは、もしかしたら糖質制限、糖質 2018.08.24 食事
食事 魚類に含まれるDHAのダイエット効果とは DHAとは魚油に多く含まれるドコサヘキサエン酸を言います。このDHAは、動脈硬化予防や中性脂肪値を抑制するなどの健康効果があるとされ、長寿国の日本人は昔から魚介類を多く摂取する食生活を続けてきていることからも注目すべき成分として挙げられます。またDHAは、脂肪を燃焼する効果がある 2018.08.23 食事
運動 美脚や美尻を手に入れる!自転車で効果的にダイエットしよう 自転車を乗ると太ももが太くなるとよく聞きますが、移動手段として漕ぐ程度なら、筋肉で太くなってしまうことはありません。自転車は足を効率よく動かすことができ、20分以上こぎ続けば有酸素運動にもなります。太ももの内側と外側、姿勢を維持する背骨から骨盤にかけての筋肉を鍛え、ふくらはぎの余 2018.08.22 運動
生活習慣 なぜ朝は顔がむくむの?むくみ予防に効果的な朝習慣でスッキリ! 朝の顔のむくみを見てげんなりする人も多いのではないでしょうか。むくみは皮膚の下にある細胞同士の間に水が溜まることが原因です。水が溜まるのは塩分や水分の摂りすぎが考えられます。体内の塩分濃度がアンバランスだとむくみやすいのです。そして、アルコールの摂りすぎは体内の水分量が減りますが 2018.08.21 生活習慣
食事 お菓子を食べたい時は、ギルトフリースイーツを! ギルトフリーは、罪悪感を意味するギルト、無いという意味のフリーから、食べても罪悪感のないおやつのことを指します。糖質制限やグルテンフリーなどのダイエットや健康志向の高まりから今注目を浴びていて、ギルトフリーのショップも続々登場!「また食べちゃった」といった罪悪感に苦悩することのな 2018.08.20 食事
生活習慣 いますぐ実践できる!ぷにぷに二の腕を作らない3つの習慣 ぷよぷよで締まりのない二の腕…どうにかしたいと思いつつも、どこかで諦めてしまっていませんか?二の腕が太くなる原因には、使わない腕の筋肉によるたるみや、脂肪がついてしまってなかなかとれない、老廃物が流れにくいことがあげられます。体は太っていないのに二の腕だけ太っているという人は、セ 2018.08.19 生活習慣
運動 身も心もタフに!高強度インターバルトレーニングについて あまり聞きなれないトレーニング方法ですが、HIITと略され、すでにアスリートが活用している効率的なものです。心肺機能を強化し、筋量を維持(または増量を目的)とするトレーニング。高強度の運動を決まったタイムで行い、次に低強度の運動あるいは短い休息をとる。それを繰り返して体を鍛える方 2018.08.18 運動
生活習慣 腸活と言われても・・・ストレスが原因の便秘はどう治す? 腸内環境の改善は、ダイエットを行う上で必要不可欠と言えます。日頃から食物繊維を積極的に摂り、腸活に励むダイエッターも多いことでしょう。そして腸活に反し、便秘はダイエットの大敵。便秘はむくみや肌荒れなどを招き、ひどい場合は腹痛を伴わせるやっかいな症状と言えます。また、老廃物が体に長 2018.08.17 生活習慣