ダイエット中でも我慢しない!健康おすすめデザートレシピ

食事

ダイエット中の食事制限はとってもつらいもの。我慢がつきもののダイエットですが、実はデザートを上手に工夫して楽しむことで、ストレスのないダイエットが実現します。

ここでは、そんな減量中でも美味しく食べられるヘルシーなデザートをご紹介しましょう。

もくじ

 

ダイエットが思うように進まない理由

まず、私たちのダイエットで思うように進まない理由はいったいなんでしょうか。ダイエット中に我慢するものといえばデザートやお菓子ですね。その中でもケーキやパフェ、菓子パンやクレープなどは、カロリーが高くダイエット中のデザートには不向きです。

実は、これらに使われている小麦が、私たちの健康に大きな影響を与えています。パンやケーキに使われる小麦には、グルテンと呼ばれるたんぱく質が含まれています。このグルテンを摂取すると、血糖値を急激に上昇させインスリンの分泌を増やし、身体が太りやすくなるのです。

さらに、グルテン中のグリアジンと呼ばれるたんぱく質成分は、脳内麻薬のような働きを促し、「もっと食べたい!」といった食欲を刺激します。太りやすくなるインスリンに加えて、もっと食べたいと欲求を促すグリアジンの働きで、肥満を招く恐れがあるのです。

また、グルテンは太りやすいだけではなく、体内の糖化が促進され肌の老化を進め、皮脂腺を刺激してニキビが出来やすくなり、過剰摂取によっては便秘を引き起こし、身体の倦怠感や疲労感など心身に大きな影響を及ぼします。

ダイエットしているのに、なかなか思うような結果が表れないのは、もしかしたらグルテンの影響かもしれません。

グルテンフリーの美容&ダイエット効果とは?

では、グルテンの身体への影響を見てみましょう。以下のような症状がないかチェックしてみてください。

  • 疲れやすくて気力がない。
  • 集中力がない。
  • ダイエットの結果がなかなか出ない。
  • ニキビが増えた。
  • 髪の毛や肌のツヤがなく、ハリもない。
  • 便秘や下痢に悩んでいる。
  • 食後の膨満感が苦しい。
  • イライラしたり、気分が落ち込みやすい。
  • 原因不明の偏頭痛がひどい。
  • 小麦使用の食品を強く欲する。

以上、挙げただけでもグルテンの影響が心身にあるのがお分かりでしょうか。ダイエットを効果的に進めたい人は、このグルテンの過剰摂取に気を付けるだけでも大きな結果を得られます。

昨今、注目を浴びているグルテンフリーダイエットもこれらの理由ですね。極端な食事制限でダイエットをするのではなく、健康的に減量するためにも、美味しくデザートを工夫してみてはいかがでしょうか。

ダイエット中でも我慢しなくていい!おすすめデザートレシピ

ダイエット中でも我慢しなくていいデザートが、実はたくさんあります。市販のものでなければ、自分で作ってしまった方が手っ取り早いこともありますね。原材料を厳選して、手づくりデザートを楽しむのもダイエットを楽しく進めるコツかもしれません。

ダイエット中におすすめのおやつ材料は、アーモンドやクルミなどのナッツ類。これは、油で揚げていない素焼きのものがおすすめです。

また、果物を乾燥させたドライフルーツ類、カカオ70%以上のチョコレートが最適です。栄養も豊富で美味しいので満足感を得ながら食べることが出来ます。以下に、ダイエット中でも楽しめるグルテンフリーデザートを紹介しましょう。

豆腐のシフォンケーキ

小麦粉の替わりに、米粉と豆腐を使用したノンオイルのシフォンケーキです♪

【材料】

  • 直径12cmのミニシフォン型
  • 卵(Lサイズ)1個
  • コーンスターチまたは片栗粉小さじ1
  • 砂糖(グラニュー糖)15g
  • 豆腐60g
  • バニラエッセンス少々

【作り方】

卵白を泡立ててメレンゲを作り、そこにコーンスターチ、砂糖、卵黄、豆腐、米粉、バニラエッセンスを混ぜ合わせシフォンケーキ型に流し込みオーブンで焼きます。

2分の余熱(150~160度)、オーブンは40分程度。メレンゲは角が立つまで丁寧に泡立てます。

米粉パウンドケーキ

米粉で作ったふわふわパウンドケーキ♪

【材料】

  • 米粉170g
  • 砂糖(グラニュー糖)30g
  • ベーキングパウダー8g
  • 牛乳または豆乳200g
  • ・油30g

【作り方】

米粉、砂糖、ベーキングパウダー、牛乳または豆乳を混ぜ合わせてオーブンで焼き上げます。

2分の余熱(180度)に、30分ほど焼きます。乳製品や大豆製品のアレルギーのある人は水で代用可能です。卵不使用で作れるのでアレルギー対応食としても食べられる万能パウンドケーキです。

中に、チョコチップや抹茶、はちみつ、レーズンなどなんでも好みのトッピングを加えると飽きることなくデザートとして楽しめます。

米粉クッキー・きな粉クッキー

小麦粉ではなく、米粉やきな粉で代用したクッキー♪

【材料(クッキー約30枚分)】

  • 米粉またはきな粉200グラム
  • 砂糖(グラニュー糖)60グラム
  • 牛乳100㏄
  • バター60g

【作り方】

米粉またはきな粉、牛乳、砂糖、バター、卵(あってもなくても可)をビニール袋に混ぜ合わせこねます。

よく混ぜ合わさったら、丸くまとめて30分生地を寝かせます。その後、型でお好みの形に型取り、トースターやオーブンで焼いていきます。

3種の粉のキャロットケーキ

美容にも健康にも◎!混ぜて焼くだけの簡単ケーキ♪

【材料(8人分)】

  • 玄米粉50g
  • そば粉50g
  • 大豆粉50g
  • 人参120g
  • メープルシロップ大さじ2~5(お好み)
  • バニラエッセンス3滴
  •     

  • ベーキングパウダー5g
  • 卵1(なくても良い)
  • オリーブオイル大さじ1

【作り方】

上記の材料を全て混ぜたものを余熱2分(180度)のオーブンで、40分ほど焼きます。

人参はすりおろして使い、砂糖の代用でメープルシロップを使用することでほんのりと甘い優しいケーキになります。

トッピングに、クリームチーズ、はちみつ、バニラエッセンスを混ぜ合わせたものもおすすめ。小麦粉の替わりに、玄米粉、そば粉、大豆粉などを使うことで食物繊維を摂取することが出来ます。美容にも、健康にも良いおすすめのケーキです。

そば粉とデーツの絶品ヘルシーパンケーキ

そば粉を使用したヘルシーパンケーキ♪

【材料(5枚分)】

  • そば粉750g
  • デーツ250g
  • 豆乳または水750g
  • 卵1(なくても良い)
  • ヨーグルト適量
  • アーモンド・ナッツ類(お好み)

【作り方】

そば粉と卵、豆乳、ヨーグルトをさっくりと混ぜ合わせてアーモンドやナッツを入れ、生地を15分休ませます。次にフライパンにオリーブオイルを流し入れ、生地を焼き上げましょう。

トッピングに、ラズベリーやいちご、ブルーベリーとメープルシロップのベリーソースがおすすめ。生地に混ぜ合わせたナッツ類で、ビタミンEを摂取出来、美味しいだけではなく美容効果も期待出来ます。

片栗粉で簡単くずもち風

低カロリーが嬉しい!片栗粉を使ったくずもち風デザート♪

【材料(カップ1杯、1人分)】

  • 片栗粉20g(大さじ2)
  • 水20g
  • 熱湯100cc
  • お好みで黒蜜やきな粉

【作り方】

水で溶いた片栗粉に砂糖を混ぜ合わせて、熱湯を注いでかき混ぜるだけで簡単くずもち風デザートが出来上がります。手づくりの黒蜜やきな粉をまぶして美味しく頂けます。

小腹が空いたときに万能!アーモンド&ココアナッツボール

美容効果抜群のナッツで作るボール状のスイーツ♪

【材料(3人分)】

  • アーモンドパウダー100g
  • カシューナッツ(無塩)30g
  • ココナッツ(無糖)80g
  • はちみつまたは水あめ、大さじ3
  • バニラエッセンス3~5滴
  • ココアパウダーやココナッツパウダー少々

【作り方】

アーモンド、カシューナッツ、くるみ、ドライあんずなどのナッツ類、ドライフルーツ類とはちみつ、もしくは水あめなどをフードプロセッサーに入れて細かくまとまるまで混ぜ合わせます。

これを小さい一口サイズのボール状に丸めて、表面にココアパウダーやココナッツパウダーなどをまぶして出来上がり。
小腹が空いたときにパクっと口に入れられるのでおすすめです。

まとめ

ダイエット中の食事制限はとっても大変です。工夫次第で、十分ダイエットを楽しむことが出来ます。つらい減量ではなく、健康的に、きれいにダイエット出来たら嬉しいですね。

カロリーが少ない美味しいデザートでダイエットを楽しくしてみませんか。グルテンの過剰摂取を避ける簡単・お手軽デザートをぜひ、お試しください。

タイトルとURLをコピーしました