運動 今更聞けない有酸素運動と無酸素運動ってどっちが痩せる?上手に組み合わせて効率よくダイエット♪ 運動して痩せようと頑張っても、なかなかうまくいかない…なんてことありませんか?実はダイエットには有酸素運動だけよりも、無酸素運動と組み合わせる方が、ずっと効率よく痩せることができます。この記事では有酸素運動と無酸素運動を組み合わせて、効率よ... 2019.04.22 運動
生活習慣 骨盤を正しい位置に戻そう!毎日少しずつ「骨盤ダイエット」 私たちの身体不調が骨盤の歪みから来ることをご存じでしょうか。骨盤は、身体の上半身と下半身を繋ぐ大きな役割を担っています。主に、子宮などの生殖器を守るのに骨盤は非常に重要な役割があります。骨盤は、仙骨、腸骨、恥骨、坐骨の4つの骨から成り立っています。背骨の最下部になる腰椎と恥骨をつ 2019.01.24 生活習慣
生活習慣 ずぼら女子にオススメ!足のむくみ解消法 足のむくみは、主に血液や水分、リンパ液などが足の細胞組織に溜まってしまうことが原因。立ち仕事や冷えなどにより、血液の循環が悪くなると更に悪化してしまうこともあります。足がむくんでいるのは分かっていても、帰宅後は疲れて放置、なんてこともありますよね?実は、むくみを放っておくと、脂肪 2018.12.24 生活習慣
生活習慣 最初はトレーナーから習得を!ヨガを続けるコツについて ヨガで美しく痩せたい!そう決心しても、なかなか継続できないことに悩む方は多いのではないでしょうか。私たちのライフスタイルは学業や仕事など、日々忙しさが付き纏います。そこに新しい習慣を取り込むことは、決して簡単ではありませんよね。しかし、時間はつくるもの。無理のない範囲でヨガタイム 2018.04.07 生活習慣
運動 ダイエット、美肌、くびれまで!腸もみには嬉しい効果がいっぱい!? まだまだメジャーではありませんが、「腸もみ」が静かなブームになりつつあります。もともとはエステサロンを中心に広まっていったものなのですが、最近では腸もみ専門サロンなども存在する程です。その名の通り、腸を刺激して美容効果を得ようという目的のもので、便秘改善に効果があったりデトックス 2018.02.12 運動
生活習慣 ダイエットにも効果的なヨガの3つの呼吸法 ヨガでは呼吸法が最も大切です。ヨガのポーズを綺麗に行うだけでなく、深い呼吸を意識して行うことで、酸素やエネルギーをしっかりと体全体に行き渡らせます。体全体に酸素を行き渡らせることで、細胞は活性化し、血液やリンパの流れが良くなります。そして、老廃物を排出し、新陳代謝がアップするため 2018.02.05 生活習慣
運動 ストレッチポールで気持ち良い&楽々ダイエット☆ ストレッチポールとは、長さ約90㎝・直径15㎝程の円柱状のもの。まあるい形をした棒です。もともとは健康器具として、アメリカで使用されていました。ストレッチポールの上に寝てエクササイズすると、通常のエクササイズでは得ることのできない効果を得られます!これがダイエットをはじめ美容や健 2018.02.05 運動
生活習慣 「腸もみ」で腸を温めて健康的にダイエットしよう 気温の下がる寒い冬。手足をはじめ体全体の冷えてきますね。そして体と同じく腸も冷えるって知ってますか?手足の冷えと違って腸の冷えは自覚しにくいですが、腸が冷えると体に様々な悪影響を及ぼします。腸が冷え、その働きが低下するとそれにあわせて消化機能や、免疫力の低下、血流、基礎代謝まで低 2018.01.23 生活習慣
生活習慣 流行のヨガはニューヨークが起点!今注目すべきヨガ事情とは? ダイエットプランを立てる際、海外セレブが絶賛したメソッドを参考にする方も多いと思います。まるで全世界で流行しているように見えて、私たち日本人もついつい試したくなりますよね。あらゆるダイエット法は海外発祥のものが多く、特にアメリカは情報発信のメッカ。インド発祥のヨガさえも、ニューヨ 2018.01.22 生活習慣
生活習慣 身体と対話しながらストレッチすると得られる効果とは? 私たちは、日常生活を送る中で、知らないうちに筋肉に負担をかけています。その上、年々体は徐々に硬くなります。しかし、少々体が硬くなったとしても普段の生活に困ることはありませんから、「ちょっと硬いな」と思ったとしても、あまり深刻に考えない方が多いように思えます。しかし、硬くなった体は 2018.01.14 生活習慣
生活習慣 なぜ寝る前にストレッチをするとダイエット効果があるのか? まず、寝る前でなくてもストレッチにダイエット効果があります。運動不足な生活を送っていると、筋肉の血流が悪くなります。そのため、脂肪の原因になる老廃物が体内に溜まりやすくなるのです。しかし、ストレッチをして筋肉を刺激すると、筋肉の血流が良くなります。その結果、老廃物が流れやすくなる 2018.01.14 生活習慣
運動 くびれを作る秘訣は腹筋と骨盤のバランスにあった! 無理なダイエットで目標体重達成してもくびれが出なかったり、くびれが出ても下腹が主張したり、着る服が変わらないような経験。ありませんか?実は骨盤のズレ、脂肪、衰えた筋肉が垂れ下がることでくびれができない場合もあるのです。くびれや下腹は腹筋や骨盤のズレが関係していているため、骨盤を整 2018.01.14 運動部分痩せ
運動 お家でも出来る!下半身のセルライト撃退法! ふと、太ももをつまんでみたとき。全身鏡で後ろ姿を見て、太ももの裏側の部分が気になったとき。「あれ…これってセルライト…?」ダイエットしてもなかなかとれないし、見た目もいやだし、いっかいセルライトがついたらもう取れないのかなって悩んでしまいますよね。エステに通うにも高額ですし迷いど 2017.12.26 運動
生活習慣 ダイエットの決定版!糖質制限メソッドでスムーズに減量しよう パーソナルジムでは、頻繁に糖質制限メソッドが活用されています。ご飯やパン、ケーキなどの炭水化物や糖質をオフにする、少々ハードなダイエットメソッドです。ダイエットは栄養バランスの整った食生活と運動が必要不可欠ですが、糖質制限をプラスすることで減量がよりスムーズになります。とは言え、 2017.12.20 生活習慣食事
運動 肩こり改善で二の腕ダイエットを! 年を重ねるごとにたくましくなる二の腕、夏のノースリーブや半袖をつい躊躇してしまうなんてことはよくありますね。華奢なすらっとした二の腕に憧れを抱く人も多いのではないでしょうか。実は、この二の腕が太くなる原因は、肩こりにあると言われています。肩や背中の凝りが二の腕が太くさせてしまって 2017.11.17 運動部分痩せ